「LOVE DOLL SHINOYAMA KISHIN」篠山紀信、文/山下裕二

公開日: 更新日:

 写真界の巨匠が「ラブドール」を撮り下ろした写真集である。ラブドールとは男性の欲望を処理するために作られた性具、かつて「ダッチワイフ」と呼ばれたあれだ。浮袋のように空気を吹き入れるダッチワイフから進化したシリコーン製のラブドールは、世の男性が女性に求める理想を凝縮した究極の容姿を備える。

 しかし、冒頭に登場するこの世に生まれたばかりのラブドールの頭部だけが並ぶ姿は不気味だ。製造元のオリエント工業の作業場で、その眼窩に眼球がはめこまれ、一つ一つ手作業で化粧が施され、豊満な乳房を持つ胴体とつなげられる、その製作過程がまずは紹介される。

 ラブドールは、いくら人間に似せようとも、それは工業製品の域を出ることはなく、触れることこそできるが、コンピューターグラフィックによるバーチャルリアリティーの中の女性と同じ、仮想の関係でしかない。

 しかし、外界に連れ出し、ひとたび巨匠のレンズを通して改めて目の前に現れた「彼女たち」は、その体温すら感じられるほど生々しい。

 あるページでは、黒いレースの下着をつけてベッドに座り、視線に恥じらいを感じているかのようにうつむく(写真上)。

 あるいは、うるんだ瞳で真っすぐにこちらを見つめる(写真上)。目が合うと、その瞬間から「工業製品」であることを忘れ、彼女と自分だけの関係が始まるようだ。

 仲間と連れ立って、森の中に出て行った彼女(同下)は、やがて、下着を取り払い、生まれたままの姿に……。

 さらに、ビルや廃虚でポーズをとって見る者をあおったかと思えば、無邪気に川遊びに興じ始める。

 太陽の光にさらされた彼女たちの肌は一点の曇りもなく思わず手を伸ばしてしまいそうだ。

 2人、3人と増えていくその光景は、仲良しが集まった女子会のようで会話まで聞こえてきそうだ。

 気が付くといつしか、そんなラブドールの中に生身の女性が交じり、お互いに抱擁が始まる。

 現実と仮想が入り乱れ、もはやどれがラブドールでどれが生身の女性なのか、境界があいまいになり、読者を禁断の世界へと誘い込む。

 本書が生まれるきっかけをつくった展覧会の企画者である美術史家の山下裕二氏は、「古来、ヒトがヒトをそっくりにかたどるという行為は、ある種の禁忌とみなされていたのではないかと思う」と記す。

 彼女たちとAIが合体する日もそう遠くはないはず。禁忌の一線を越えた人類はどこに向かうのか――。ラブドールの生々しい存在感に圧倒され、そんな思いが頭をよぎる。

 (小学館 3900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり