著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「サイレント(上・下)」カリン・スローター著、田辺千幸訳

公開日: 更新日:

 警察小説である。アメリカの田舎町で湖から若い女性の死体が発見されるのが冒頭。容疑者として若い男が逮捕されるが、男は留置場で自殺。壁には無実を訴えるメッセージが血で書かれていた。地元警察の失態だとして、ジョージア州捜査局の特別捜査官ウィルが現地に赴くことになるが、地元警察はよそ者を歓迎せず、積極的な協力もしないからウィルは孤軍奮闘。そういう話だが、相変わらず一気読みの面白さで、読み始めたらやめられなくなる。

 相変わらず、というのは、これが特別捜査官ウィルを主人公とするシリーズだからである。もっとも続いているわけではないので、本書で初めてカリン・スローターを読む人でも大丈夫。たとえば、本書で異彩を放つのはサラ・リントンで、夫ジェフリーの死は地元警察のレナに原因があるといまでも彼女は考えていて、ずっとレナを敵視。 今回の容疑者の死もレナの失態だとサラは考えている。この女を警察から追放しなければ今後も問題が生じるだろうと言うサラの濃い感情が、本書を異色の警察小説にしている点は見逃せない。ところが、サラの夫ジェフリーがどのように亡くなったのか、その巻は未訳なので私たちは知らないのだ。それでもこれだけ読ませるのである。だから大丈夫。

 これを読んで面白ければ、とりあえず前作の「ハンティング」を読まれたい。こちらも面白いぞ。

(ハーパーコリンズ・ジャパン各861円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…