「アジア系」が主役 迫真の心理サスペンス
この夏、アメリカでは「クレイジー・リッチ・エイジアンズ」という映画が予想外のヒットを記録した。シンガポールの名門一族の孫に求婚された中国系アメリカ人女性が彼の故郷を訪ね、移民で苦労した自分たちとは違う豪遊三昧のリッチぶりに仰天する、というコメディー。
しかし、日本では話題にもならず、逆に「なぜこれが?」が興味の的になった。実はアジア系は高学歴層を中心にアメリカで大きく社会進出した。だが、エンタメ界では脇役に過ぎず、その積年の反動がたわいもない凡作の大ヒットという“ゆがみ現象”になったのだという。
一見納得のようだがアジア系が主役なら、より上出来のアメリカ映画がある。現在公開中の「search/サーチ」だ。
シリコンバレーで働くITエンジニアの韓国系アメリカ人。愛妻を亡くし、高校生の娘と2人暮らしの子煩悩なパパだが、いつもSNSでやりとりする娘と突然連絡がつかなくなる。焦る父親、「高校生なんだから一晩ぐらい」となだめる周囲。逆上したパパは娘のパスワードを探り、ネット上で娘のゆくえをサーチする。ところがそこで目撃したのは……という型通りの心理サスペンス。それが面白いのは102分の物語全編がPCやスマホのモニター画面だけで進行すること。
しかもその多くが、パパ役の韓国系男優ジョン・チョーがモニターをのぞく顔のクローズアップなのである。一歩間違うと凡作になりかねない設定に現実味を与える“秘密のレシピ”が「アジア系の主役」という味つけなのだ。
スーチェン・チャン著「アジア系アメリカ人の光と陰」(大学教育出版 3000円)はアジア系の苦闘の歴史書だが、80年代以降は優秀すぎるアジア系学生の増加にハーバードなど名門大学が入学規制をかけて問題化しているという。“東京医大症候群”は日本だけの話じゃないのだ。
<生井英考>