「胃弱のトリセツ」池谷敏郎著
食欲が湧かない、食後に気持ち悪くなる、胸焼けがするなど、何らかの胃の不調を感じている人は少なくない。本書では、これらの状態を“胃弱”と呼び、その原因や解消法を伝授している。
胃弱の原因にはピロリ菌などもあるが、あまり知られていないのが機能性ディスペプシア(FD)だ。ディスペプシアとは消化不良を意味するが、検査を受けても潰瘍や炎症などが見つからず、胃以外の病気が影響しているわけでもない。かつては“気のせい”と片付けられることもあったが、現在ではFDが保険病名として認められ、治療を受けられるようになっている。
FDの治療には、胃の働きを良くする薬や胃酸の分泌を抑える薬などによる薬物療法が用いられている。一方、FDを引き起こす要因には、身体的な疲れや精神的な負荷、睡眠や生活リズムの乱れなどが関係すると考えられている。そのため、生活習慣を改善して自律神経を整えることで、症状の緩和が期待できる。
例えば、体を冷やさない工夫をすること。私たちが「寒い」「冷たい」と感じるとき、自律神経は体内から熱を逃がさないように血管を収縮させる。すると、内臓へ送られる血流も滞り、胃の働きを低下させる。また、ネギやニンニクを食べるときは、水にさらすか加熱すること。これらに含まれる硫化アリルには疲労回復効果があるが、胃弱の人が生で摂取すると胃粘膜を過剰に刺激し胸焼けや吐き気の原因になる。
副交感神経を優位にする「イヤイヤ体操」なども紹介。足を揃えてまっすぐに立ち、子供が“イヤイヤ”をするように肩を前後に動かすだけで、リラックスでき胃が活発に動きだす。胃弱を克服して、心と体の健康を目指そう。
(毎日新聞出版 1100円+税)