「『社会分裂』に向かうフランス」尾上修悟著

公開日: 更新日:

 今、日本人が関心を寄せるフランスの話題といえば日産とルノーの問題だが、フランス国内はそれどころではない。燃料税の引き上げに端を発したマクロン政権に対する抗議デモが全土に広がり、参加者は推定8万人を突破。パリでは警官隊が放水銃や催涙ガスで応戦する事態にまで発展している。

 尾上修悟著「『社会分裂』に向かうフランス」(明石書店 2800円+税)では、政治不信により国内の社会階層間の対立が深まるフランスの今を分析している。

 フランスの有権者はサルコジ政権に失望し、大きな期待を込めて次の大統領にオランド氏を選んだ。彼が選挙キャンペーン中に強調したのは成長復帰であり、ユーロ圏の方針とは逆の財政緩和政策だった。ところが、政権がスタートするや採った政策はサルコジ氏同様の緊縮政策。これにより、景気後退のスパイラルが起きてしまった。サルコジ政権下では、緊縮政策により公的赤字を対GDP比で4ポイント以上削減するという効果があった。しかし一方では、これが成長低下の一大要因となった。それにもかかわらずオランド氏は緊縮政策を採り、個人間及び地域間の格差をますます拡大させてしまった。

 2017年5月、国民に寄り添う姿勢を色濃く示したマクロン氏が大統領に選出された。しかし、またも国民の期待は裏切られ、格差の拡大により社会分断が加速。今やマクロン氏の支持率は歴代大統領最低だ。最新の世論調査によると、フランスの若者の約5割が民主主義以外のシステムを望んでいるという。この層には、近年の政権下で社会的に排除された弱者が数多く見いだせる。

 政治不信が生み出す社会分裂。日本にとっても他人事ではない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり