著者のコラム一覧
北尾トロノンフィクション作家

1958年、福岡市生まれ。2010年にノンフィクション専門誌「季刊レポ」を創刊、15年まで編集長を務める。また移住した長野県松本市で狩猟免許を取得。猟師としても活動中。著書に「裁判長! ここは懲役4年でどうすか 」「いきどまり鉄道の旅」「猟師になりたい!」など多数。

「志ん生の食卓」美濃部美津子著

公開日: 更新日:

 昭和落語会を代表する名人・古今亭志ん生。生粋の江戸っ子だった明治23(1890)年生まれの志ん生は、どのような飲み方や食べ方をしていたのか。もっとも近くでそれを見ていた長女が語る素顔とはいかに。

 出だしは味の好み。納豆好きで豆腐好き、後は味噌豆など、判で押したように同じものばかり食べていたという。
<冒険心てのもありゃしないのよ。見たこともない料理を出そうものなら、「何だ、こりゃ。俺ぁいい」って言いだすに決まってますから>

 魚はマグロ一辺倒で、中トロのブツ切りを肴に飲み、締めは茶漬けにしたそうだ。寿司は握りより、ちらし。馴染みの店で頼む特注ちらしは、半分が中トロ、残りが煮アナゴだったが、せっかちなので、1個ずつ食べるのを面倒がったんじゃないかと推測する。

 志ん生といえば大酒飲みのイメージで、双葉山と飲み比べをしたり、脳出血で生死の境をさまよった揚げ句、目が覚めた途端に「酒くれ」と言った逸話が有名だ。でも、著者から見た父の実像は、酒は好きだが大酒飲みとは思わないというもの。家では「菊正宗」の冷酒を1、2杯しか飲まなかったらしい。もっとも、売れっ子になるまでは貧乏で、優雅に晩酌どころではなかったのだろうが。

 とまあ、ファンにはたまらない逸話ばかりだが、本書の読みどころは他にもある。貧乏時代にもそれを苦にすることなく、大黒柱である志ん生をもり立てていく、つつましやかでたくましい家族の暮らしぶりだ。食糧難だった戦中戦後を振り返るきっぷの良さときたら……。
<生まれたときからずっと貧乏暮らししてたじゃない。そんときと食生活はたいして変わんないのよ>

 巻末には志ん生十八番の「替り目」を収録。読了後、カミさんに酒をねだる酔っぱらい男が、志ん生そのものに思えてくる。(新潮社 590円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情