「文豪と酒 酒をめぐる珠玉の作品集」長山靖生編

公開日: 更新日:

 夏目漱石は「酒は飲まぬ。日本酒一杯位は美味いと思うが、二三杯でもう飲めなくなる」と書いているように、酒は飲んでも付き合い酒くらいだったという。本書の冒頭には、そんな漱石の「元日」という作品が置かれている。元日に漱石宅を訪れた若い連中が屠蘇を飲んで傍若無人に振る舞い、促されて漱石が謡をうたう様子がユーモラスに描かれている。

【あらすじ】本書は、各作家の酒にちなんだ作品が収められているが、正面から酒を書いたものは少なく、点景としてさまざまな酒が登場し、酒の種類と作家の組み合わせの妙が本書の特徴だ。

 屠蘇と漱石に始まり、以下、どぶろく(幸田露伴)、ビール(森鴎外)、食前酒(岡本かの子)、ウイスキー(永井荷風)、クラレット(堀辰雄)、紹興酒(谷崎潤一郎)、アブサン(吉行エイスケ)、冷酒(坂口安吾)……といったなんとも魅力的な組み合わせで、くだんの酒がどのように描かれているのかを楽しむことができる。

 そしてトリを務めるのは太宰治。「私は禁酒しようと思っている。このごろの酒は、ひどく人間を卑屈にするようである。……いやしくもなすところの人物は、今日此際、断じて酒杯を粉砕すべきである」と勇ましい言葉で始まる。戦時下ゆえに酒の配給も少なく、とっておきの酒を毎日1センチずつちびちびと飲む卑小さを揶揄し、酒場での客たちのあさはかさに呆れながらも、そこにはどこか太宰自身に対しての戒めのようにも見えてくる。題して「禁酒の心」。

 巻末には、「諸酒詩歌抄」と題して、吉井勇、上田敏、与謝野鉄幹、北原白秋などの酒に関する詩歌が収められており、こちらも味わい深く、酒の肴にうってつけ。 <石>

(中央公論新社820円+税)

【連載】酒をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭