「DIY葬儀ハンドブック」松本祐貴著/駒草出版

公開日: 更新日:

 ティッシュや醤油といった日用品や食料品の値段はよく分かっている。ただ、葬儀となると、経験する機会が少ないので、相場がよく分からない。しかも動揺していることもあって、葬儀社に言われるままに葬儀を進めて、結果的に大金をとられることが多い。かくいう私も、父の葬儀の際には、数百万円の費用をかけてしまった。

 本書は、葬儀にかかる費用だけでなく、臨終、遺体搬送、安置、火葬、納骨、法要、通夜・告別式と、順序を追って葬儀の手順を解説したものだ。著者自身の体験を踏まえて書いているので、内容が具体的で、とても分かりやすい。そして、タイトルにDIYと付いていることから分かるように、葬儀をできるだけ自分自身で行うことも想定して、書かれている。

 私はまったく知らなかったのだが、最近では家族葬のほかに「直葬」というのもあるそうだ。遺体を病院の安置室から家や葬儀場に搬送するのではなく、直接火葬場に搬送してしまう。火葬場にも安置室はあるから、お別れの時間は短くなるが、このやり方だと健康保険から給付される火葬費などを差し引くと3万円程度で済んでしまうそうだ。

 また、本書は、お布施や戒名料の相場など、普通は言いにくいところまで踏み込んで書いている。さらに、例えば死亡届や死亡診断書は複数枚コピーを取っておくと、遺族年金や銀行の手続きなどのときに役立つといった、どこまでも実践的なアドバイスであふれている。

 本書を読んでいて感じたのは、祭壇を豪華にしたりして葬儀に大金を投じるよりも、故人と親交のあった人たちを集めてお別れの会を催したほうが、ずっとよいのではないかということだ。

 私の父は大学教員をしていたのだが、葬儀の際に教え子たちが集まって図らずも同窓会になり、葬儀場は、旧交を温めるゼミ生たちで、どんちゃん騒ぎになった。でも、それが一番よい送り方だったような気がする。

 本書は短時間で読めるので、とりあえず目を通しておいて、本棚に並べておくのがよいと思う。死亡後の手順が一目で分かるようにきれいに整理されていて、いざというときに必ず役に立つこと請け合いだからだ。 ★★半(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場