「埋蔵金発掘課長」室積光著

公開日: 更新日:

 1990年代初頭に始まったテレビの「徳川埋蔵金シリーズ」は10年以上続いた人気番組で、いまでも間欠的に埋蔵金をめぐる番組が登場する。埋蔵金に夢を託すのはバラエティーなら楽しめるが、もし市の財政を立て直すために、役所が本気で取り組んだとしたら……。本書は、そんな奇抜な設定で物語られていく。

【あらすじ】東京の広告会社に勤めていた筒井明彦は50歳で早期退職し、故郷の山口県日照市に戻ってきた。父親が亡くなってからは、近所の道の駅への野菜配送をして気楽な一人暮らしをしていた。

 そこへ高校時代の同級生で日照市役所の秘書課長を務める野村から妙な仕事を頼まれる。近く日照市に会計検査院の検査が入ることになっており、市長の密命で埋蔵金を掘り当てて財政赤字を補填しようというのだ。冗談みたいな話だが、筒井は埋蔵金発掘課長として調査を始める。郷土史家の情報をもとにまずは小学校の裏山から探し始める。

 発掘メンバーは、唯一の市の職員で、周囲の空気が全く読めず常に問題を起こす伊藤、地元の社会人野球チームのエース・石川、そして霊能力のある巫女の妖子という変わり者揃い。妖子の「お告げ」に従い、掘ってみると本当に古銭が出てきて、市長は大喜び。その後、紆余曲折を経て、海軍工廠に眠るお宝の情報にたどり着くが、そこには思わぬ秘密が待ち受けていた……。

【読みどころ】巫女のお告げで埋蔵金を掘り当てようという現実離れした設定ではあるが、後半の戦時中の海軍工廠の話あたりから徐々に物語はシリアスなものへ移行していき、最後は戦中世代の苦い思い出が切々と語られるという、感動的な結末を迎える。このギャップが大きなカタルシスをもたらしてくれる。<石>

(小学館 730円+税)

【連載】文庫で読む傑作お仕事小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情