「医者が教える サウナの教科書」加藤容崇著

公開日: 更新日:

 いわゆる“仕事ができる人”、つまりビジネスエリートと呼ばれる人種には、サウナ好きが少なくない。実は近年、サウナがビジネスパフォーマンスを上げる医学的根拠が次々と明らかになっているという。

 超高温のサウナに入り、冷たい水風呂に漬かり、椅子などに座って休む外気浴を行う。このように、目まぐるしい環境の変化を体に与えることに、どのような効果があるのか。例えば、サウナでは人体の生命維持システムである自律神経が刺激され、鍛えられる。すると、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、メンタルが安定して感情的になりにくくなるという。

 サウナに入る前と後の脳の働きを調べてみると、サウナに入った後はα波が正常化することも分かっている。そして、情報を一定期間保持して処理する能力であるワーキングメモリーが向上し、集中力のアップにもつながる。

 また、サウナに入った後はβ波も増加するという。これは、脳が少し緊張した状態で活動していることを表す脳波だ。入浴の後はリラックスが強くなりα波だけが増えてβ波は減少するが、サウナの場合は感覚をつかさどる脳の領域が活動してβ派も増加し、アイデアやひらめきが浮かびやすい状態にもなるそうだ。

 他にも、脳疲労が消える、睡眠をコントロールできるようになる、五感が敏感になる、眼精疲労が和らぐ、血管の弾力が増すなど、さまざまな効果が期待できると本書。サウナ→水風呂→外気浴を1セットとし、1セットの途中で入浴や体を洗うなどの別の行動を挟むと効果が薄れやすいのでNGなど、正しいサウナの入り方も伝授している。健康+ビジネスパフォーマンスも高めるサウナ。活用しない手はない。

(ダイヤモンド社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…