著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「人生がそんなにも美しいのなら」荻原浩著

公開日: 更新日:

 直木賞作家・荻原浩の漫画作品集である。あとがきを読むと、荻原浩はもともと漫画家を志していたという。ところが描いてはみたものの、うまくいかず、断念して広告制作会社に就職。コピーライターとして働いたのちに作家となって直木賞を受賞。(それからも順風満帆といっていい活躍をしていくが)60歳のときに若き日の夢を思い出して再挑戦し、ついに一冊の作品集を刊行、という経緯だったようだ。

 なんだ素人の手すさびか、と早とちりする人がいるかもしれない。そう思ってこの本を開くとびっくりする。8編を収録しているが、絵がうまいのはもちろんであるものの、絶妙な物語ばかりなのだ。

 困るのは、ネタをばらさないほうが絶対にいいので、詳しくは紹介できないことだ。たとえば、ファンタジー「猫ちぐら」はほのぼのしてくるし、SF「ある夏の地球最後の日」は予想外の展開が楽しいが、どちらも細かく紹介してしまうと、読者の興をそいでしまいそうなのである。黙ってお読みになることをおすすめしたい。

 冒頭の「大河の彼方より」は、流れついた瓶の中に入っていた手紙を読むと、想像を絶する冒険譚が語られていた、という一編だが、悠久の時の流れを感じる傑作だ。しかし好みで1編選べば表題作。漫画でなければ、この温かみは描けないのではないか。ラスト1コマが、特に素晴らしい。 (集英社 1200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走