「欲望の経済を終わらせる」井手英策著/インターナショナル新書

公開日: 更新日:

 本書は、新自由主義批判の本だ。ただ、よくある頭ごなしの新自由主義批判ではない。新自由主義が生まれた歴史やそこで採られた政策、そして経済への影響を丁寧に分析している。その上で著者は、小さな政府を目指す新自由主義政策が、経済を成長させる証拠はないと断ずる。問題は、なぜ根拠のない新自由主義を国民が圧倒的に支持してきたのかということだ。

 著者の見立ては、所得が低迷するなかで高まる既得権益層への怒りがうまく利用されたということだ。例えば、小泉内閣の構造改革路線では、公共事業という既得権益や特定郵便局長という地方の名士がターゲットとなった。それが公共事業費削減や郵政民営化の原動力となった。しかし、そうした改革の結末は、地方の疲弊だった。

 しかも、そうした既得権益層への怒りは、いまだに続いている。例えば、生活保護受給者への怒りだ。自分たちが必死に働き納税しているのに、財政におんぶする彼らを蔑視し、非難するのだ。そうした社会は相互不信を生み、不安を拡大する。

 著者の処方箋は、誰もが必要とする子育て、医療、教育、介護などのサービスを財政が担い、安心して生きていける社会に変えることだ。

 ここまでの著者の議論に私は全面的に賛成だが、一つだけ意見が異なることがある。それは、安心できる社会に変えるための財源だ。著者は、消費税は外せないという。

 私は、消費税増税による税収の大部分が法人税減税に振り向けられた歴史を考えると危険な考えだと思う。消費税増税をしなくても、生活保障拡充の費用は、全額国債発行で賄えばよい。しかし著者は、50兆円を超える国債発行は、深刻なインフレを招く可能性があるという。ただ、今年度予算の新規国債発行は2度の補正予算によって、90兆円近くに達する見込みだ。しかし、少なくとも現時点では、物価が上がるどころか、下がっている。

 ただ、私のような考え方は非主流派なので、もしかすると、一般国民にとっては、本書の論旨のほうが受け入れやすいかもしれない。出来がとてもよいだけに、本書が、さらなる消費税増税をもくろむ財務省に悪用されないか心配だ。

★★半(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動