下重暁子(作家)

公開日: 更新日:

5月×日 1月に書下ろしの新書「明日死んでもいいための44のレッスン」(幻冬舎 924円)が出て以来、続けざまに1、2ヵ月に1冊の割合で拙著が本屋に並ぶ。それを見て「忙しいでしょう?」といわれるが、たまたま連載していたものがまとまる時期が重なっていたためで、本人はしごくのんびりとコロナの休みを読書三昧で過ごしている。

 ただ日頃あまり手に取ることのない分野では、「新書大賞2021」1位の「人新世の『資本論』」(集英社 1122円)を読んで、すっかりはまってしまった。斎藤幸平さんという若い社会学者のこの本が、ベストセラーになり多くの人々に今読まれているのは何故か。

 ピケティなどの経済学者が、しばらく前から資本主義の限界に警鐘を鳴らし、マルクスの資本論に救いを見出そうとしているが、斎藤さんも新しい感覚で、マルクスの資本論を解釈する。それがストンと腑に落ちた。地球温暖化、3・11、コロナ…。

 資本主義によって人間の欲望が地球を、自然を蝕んで、ある日重層的に終わりが来る。それを避けるための方法はあるのか。納得がいったのだ。

 この上は、基本になるマルクスの資本論をしっかりと読み返すしかない。夏中に。大月書店で全9冊、読めるかなあ?

6月×日 子どもの頃、結核で2年寝ていたから、一人遊びは馴れたもの、孤独は大切な友達だからこの時期退屈することはない。

 ただ旅に行けないのが困る。人が働いているとき、羽田や成田から飛び立って、下界を見下ろし、「ざまあみろ、浮世のバカは起きて働く」などとうそぶくときの快感! 旅の本をめくっていて好みにぴったりはまったのがヤマザキマリ著「ヤマザキマリの世界逍遥録」(KADOKAWA 1430円)。パルミラ、ペトラなどの遺跡、シシリアやキューバなどの人の暮らし、アマゾンなどの自然! イタリアと日本を股にかけ世界各地を歩く売れっ子漫画家だ。こんな自由で素敵な女性が出てきた。先駆者は兼高かおるの「世界の旅」。日本旅行作家協会で今年第1回の兼高かおる賞受賞者に選んでよかった。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情