「ルート66を聴く」朝日順子著

公開日: 更新日:

 60歳以上の人なら、かつて「ルート66」というアメリカのテレビドラマがあったことを覚えているだろう。トッド(マーティン・ミルナー)とバズ(ジョージ・マハリス)の2人の青年が、シボレー・コルベットを駆ってルート66を旅するロードムービーだ。主題歌の「ルート66」も耳に懐かしい。

 ルート66とは、イリノイ州シカゴとカリフォルニア州サンタモニカを結ぶ国道66号のこと。本書は、ルート66に沿って、その土地にゆかりのある曲が生まれた背景、音楽家の生い立ち、著者が実際に見たライブなどの話を交えて、ジャズ、カントリー、ロックンロールなどアメリカ音楽の神髄がつづられる。

 起点はアリオッタ・ヘインズ・ジェレマイアの「レイク・ショア・ドライブ」。著者が20代の頃に住んでいたこのミシガン湖沿いの道の風景を案内しながら、当初まったく売れなかったがラジオから火がつき、今やご当地ソングとなった同曲を紹介する。続いてチャック・ベリーの「ルート66」、バディ・ガイの「スウィート・ホーム・シカゴ」。

 さらに南下して、アメリカの「ベンチュラ・ハイウエー」、ママス&パパスの「夢のカリフォルニア」と続けば、音楽ファンなら思わず膝を打つに違いない。そして、テネシー州の田舎町から歌手を目指してギター片手にナッシュビルへ乗り込んだドリー・パートンの「ダウン・オン・ミュージック・ロウ」を間に挟み、旅はセントルイスへと入っていく。

 ここで登場するのがチャック・ベリーの「ジョニー・B・グッド」。さらにレーナード・スキナード、ボストンと、ロック色を強めていく。

 さらに西へ向かえば、エルビス・プレスリー、ザ・バンド、エドガー・ウインター、ジョン・デンバーらが登場し、イーグルス、グレイトフル・デッドと西海岸色が濃くなり、最後、ボブ・シーガーの「アゲンスト・ザ・ウインド」で締めくくられる。

 全長3800キロにも及ぶ長い道中を、25曲の歌と共に良き案内役に導かれて旅をしていくのはなんとも楽しい。 <狸>

(青土社 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情