竹内薫(サイエンス作家)

公開日: 更新日:

3月×日 新幹線の中で加藤文元著「数学の世界史」(KADOKAWA 2420円)を読み始める。この本は「数学による文明の征服史」とのことで、たしかに軍事兵器も産業経済もその時代や地域の数学を抜きにしては語れないなと、気づかされる。ZEN大学(仮称、設置認可申請中)の授業のための書き下ろしだそうだが、実は、数学をやり直したいビジネスパーソンにピッタリだなと感じた。あ、そろそろ目的地だから降りる準備をしないと。

3月×日 近々、両目とも白内障の手術をするので、読書量も減らさないといけない。だから、今のうちに心置きなく読書三昧と行きたい。自宅で猫の世話をしながら、合間にキッチンで青野由利著「脳を開けても心はなかった」(築地書館 2640円)を再読。では、心はどこにあるのか? 頭のいい科学者たちが懸命にこの問題に取り組む姿に感心する。続けて渡部潤一著「賢治と『星』を見る」(NHK出版 1815円)を読む。私自身も宮沢賢治ファンなので、天文学者目線の賢治本は心から楽しめる。良いなぁ。

3月×日 主催するインターナショナルスクールで小学生に量子力学を教えるので、最近の啓蒙書を何冊かめくっていて、前に読んだフィリップ・ボール著「量子力学は、本当は量子の話ではない」(松井信彦訳 化学同人 3080円)を再読。現代的に量子力学を「情報」の観点から読み解く著者の姿勢に好感が持てる。

3月×日 期末の人事のゴタゴタと決算の準備に大わらわ。「やわ」なので本当に会社経営が向いていない。会社を潰さないので精一杯。誰か代わってください? 冗談はさておき、疲れてしまったので、寝っ転がってタブレットでマンガを読み始める。DUBU(REDICE STUDIO)作画「俺だけレベルアップな件 15」(Chugong原著 h-goon脚色 KADOKAWA 1012円)。ああ、俺も人事や金の帳尻計算から離れて異世界で無双したい(笑)。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出