談志師匠「落語家がしゃべるならどんな格好をしても落語」
1993年5月、二つ目の花緑(当時は小緑)は春風亭昇太、立川談春、志らく、三遊亭新潟(現白鳥)、橘家文吾(現文蔵)、横目家助平(現柳家一琴)らと「落語騎兵隊」というグループを結成し、国立演芸場で旗揚げ公演を開いた。後見人が立川談志と立川流顧問の山藤章二氏とあって立川流色が濃い。
「その年の4月にフジテレビで『落語のピン』という落語番組が始まって、僕は1回目に出てます。談志師匠がレギュラーで他の出演者は若手ばかり。その収録現場で談志師匠という猛烈な毒に触れるわけです」
若手が受けを狙って下手に崩した落語を演じると談志は怒った。ただ、怒りながら役に立つことを教示する。
「談志師匠に言われたことで今も覚えているのは、『落語家がしゃべるなら、どんな格好をしても落語なんだ』という言葉です。実際に収録中、ジーンズ姿で古典落語を演じてみせたこともあります。落語家はスタイルじゃないということがわかって、それが今、僕が洋服姿でやってる同時代落語につながったと思います」
談志は晩年まで師匠の小さんの孫である花緑を気にかけていた。私が立川流顧問を務めていた時期、花緑の独演会に行ったと言うと、「どんな噺をやった?」と尋ねたものだ。