落語ファン「小さんの孫ともあろうものが」と批判的だった
「あの番組に出たのはさらなる自信になりましたね。なにせ落語界の『トップランナー』と言われたのですから。番組の中で、シェークスピアの『じゃじゃ馬ならし』を落語にした話をしてます。それはCBSソニーでCDを出すことになって、僕のキャリアでまだ古典は早いので、新作を出すことになった。それで思いついたのがシェークスピアでした」
落語の中にBGMとして、花緑自身が演奏するピアノを流して収録した。
私は「じゃじゃ馬ならし」を独演会の「花緑ごのみ」で聴いた。舞台は江戸時代の山村、登場人物は古典落語に出てきそうなキャラクターの連中ばかり。豪胆な村の若者がおきゃんな町娘をしつける物語が面白かった。
「好評だったのに気をよくして、『ロミオとジュリエット』『ベニスの商人』と続けて落語化しましたが、どちらもうまくいかなかった。ただ、バレエの『ジゼル』を落語にしたことでは思わぬ副産物を生みました」
バレエを落語にするという発想が面白い。
(つづく)