鑑賞マナーで映画館は「罰ゲーム空間」になってしまった
館内の客たちの、あの意味がありそうで実は何もない、ただ“おとなしい”無言の空気感は一体、何なのか。それが実は一番気味悪いのだ。300席の半分以上、わりと大勢入ってる時でもシーンとしたまま笑い声やかけ声のひとつもない。いつからあんなふうになったのか。それが疑問だった。もしかしたら、あの空気感こそが、日本の大感染爆発を防いだ理由か。鑑賞マナーを服役囚のように守り、息をひそめている。映画の中身のせいなのかな。
映画は思わず笑うものだ。思わず、かけ声もかかるだろう。アメリカからシネコンが上陸した頃から、映画の楽しみ方に変な規則が決められ、でも、日本人はそれを厳粛にとらえ、静粛にして奇妙な空間が出来上がった。70年代は小屋(劇場)が満杯であればあるほど歓声もヤジも乱れ飛んだ。客がため息を声にして出すと、他の客たちがどっと笑った。
「仁義なき戦い」で文太の広能親分がガサ入れに来た刑事に逮捕状を見せられ、ワッパをかけられると曇り空を見上げて、「……税金の無駄遣いじゃのお」と愚痴る。ヤクザや学生やホステスで満員の場内が思わず両手を打って爆笑した。いたる場面で「何やっとんねん!」「はよ逃げんか! アホか!」と熱いヤジと笑いが渦巻いていた。
今の客は“おとなしい”のが取りえだし、口から飛沫など拡散しないしマスクは不要だろと言うと、誰かがまた文句をつける。だから、映画館に行けないのだ。情けないな。