【高気圧酸素】荏原病院・脳神経外科(東京・大田区)
連休明けや夏場になると高気圧酸素治療の患者が増える。スキューバダイビングで起こりやすい減圧症や空気塞栓症に効果的だ。
患者を高気圧(2~2・8気圧)のタンク内に収容。高濃度(100%)酸素をマスク吸入させることで体の隅々の組織を活性化し、症状の改善を図る。
1976年にこの治療法をスタートさせた同院では、当初、脳血管障害の患者を中心に実施してきた。そのため、現在も治療室は脳神経外科の管理下にある。94年から管理医を務め、日本高気圧環境・潜水医学会専門医でもある土居浩部長(顔写真)が言う。
「肺に吸い込まれた酸素は血液中のヘモグロビンと結合することで体内に運ばれます。通常の大気圧下では高濃度酸素を吸っても血液中の酸素量は変わりません。ところが、高い気圧の下で高濃度酸素を吸うと、直接血液に酸素が溶ける分、血中の酸素量を増やせるのです」
減圧症とは「潜水病」「潜函病」とも呼ばれ、水中深くから浮かび上がる際に発症する。急激に減圧すると、高圧下で血液中や組織内に溶けていた窒素が血液中に気泡を作り、さまざまな症状を引き起こす。軽症では筋肉や関節の痛み、疲労感がある。重症になると脳卒中に似た症状や呼吸困難、胸痛が表れるという。