【喀血のカテーテル治療】国立病院機構東京病院呼吸器センター(東京都清瀬市)
同センターは、ベッド数300床、医師40人以上を有する国内最大規模の呼吸器センター。「腫瘍」「感染症」「びまん性肺疾患」「COPD」「喀血」の5部門で構成され、24時間救急体制で診療にあたっている。
中でも特徴的なのは、全国でも珍しい「喀血外来」を置き、「気管支動脈塞栓術(BAE)」というカテーテルによる血管内治療ができること。その年間実施数は、世界で2番目に多い(1位は大阪・岸和田盈進会病院)。喀血部門の責任者の益田公彦医長(顔写真)が言う。
「せきやタンとともに血を吐く喀血は、主に『非結核性抗酸菌症』『気管支拡張症』『肺アスペルギルス症』『特発性喀血症』などの肺疾患によって起こります。治療は、止血剤で一時的に出血を止める対症療法が一般的に行われています。専門性の高い血管内治療のできる呼吸器内科医がまだ非常に少ないからです」
喀血は出血量が少ないうちはいいが、肺病変からの大量喀血は窒息死につながる。そのような救急患者の場合、昔であれば外科手術で肺の切除、近年では放射線科が中心となり血管内治療が行われている。