著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

検査編<2>性別で違うHPV治療 女性は婦人科も男性は耳鼻科

公開日: 更新日:

 病気の中には、女性特有のものがあります。子宮頚がんは、そのひとつですが、決して男性も無縁ではありません。

 子宮頚がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)が子宮頚部の粘膜に感染することが原因で、HPVはセックスで媒介されます。男性から女性だけでなく、女性から男性にも感染。男性が感染すると、尖圭コンジローマや陰茎がんなどの発症リスクが高まります。

 尖圭コンジローマは性感染症で、男女とも性器に良性のイボができる病気です。怖いのは陰茎がんですが、男性の悪性腫瘍の0.5%未満とそれほど多くはありません。確かに陰茎がんはレアながんですが、実はHPVを巡ってはもっと注意してほしいのが、咽頭がんです。

 咽頭は鼻の奥の「上咽頭」、扁桃や口蓋垂(のどちんこ)などの部分の「中咽頭」、のどぼとけの骨の辺りの「下咽頭」に分かれていて、HPVが感染しやすいのは「中咽頭」。その部分の粘膜は、子宮頚部の粘膜と環境が近いため、オーラルセックスなどでHPVが中咽頭の粘膜に感染すると、がん化する恐れがあるのです。

 咽頭がんは、一般に過度の喫煙や飲酒の影響が強いといわれます。しかし、こと中咽頭がんに関しては、HPVの影響が無視できません。米国では6割がHPVの感染が原因で、日本は5割。スウェーデンでは9割に上るという報告もあるほどです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が