平山みき 大腸がん闘病で「腸閉塞の予兆が分かるように」

公開日: 更新日:

■退院後、腸閉塞を起こして手術

 先生からは、「手術は成功した。抗がん剤などの治療も必要ないが、がんを取り除いて(腸を)つなぎ合わせた部分が癒着すると腸閉塞が起こる場合があるので気を付けるように」と言われました。なるべく歩くことと、繊維質を取り過ぎないように注意されました。

 とはいえ、腸閉塞が起こる割合は2割程度と聞いて、たかをくくっていたんです。それで、退院3カ月後に大好物の柿をいただいて、かなり大きかったのに2個も食べてしまったところ、激しい腹痛に見舞われました。ただ、そのときは嘔吐したら痛みが治まったので、そのままにしてしまいました。

 それから少し経って、繊維質の多い水菜をたくさん食べたときに再び激しい腹痛が……。病院に行くと、やはり腸閉塞を起こしているということでした。すぐに腸の動きを良くする薬を点滴で投与してもらい楽になりましたが、きっと柿を食べたときもそうだったんでしょうね。でも、ここで懲りないのが私で、春にはタケノコを食べちゃうんです(笑い)。


 そのうち、だんだんと腸閉塞の予兆のようなものも分かってきました。なんだかお腹がすいて、喉が渇く。繊維の多いものを食べてその症状が出ると、「あ、腸閉塞になりそうだな」と分かるんです。そうなったら、食事を絶って腸が動く点滴をすると4~5日で回復します。ただ、1度だけひどい症状で入院、手術を経験しました。いまも消化を促す薬を飲み、先生の勧めで漢方の「サルノコシカケ」も飲み続けています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…