著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

意識がなくなる直前まで俳句を作り続けた患者さんがいる

公開日: 更新日:

「病舎裏 紫陽花の藍 四つ五つ」

 初めて週刊誌で佳作に選ばれて掲載された句で、W君は「これは『三つ四つ』ではダメ、『四つ五つ』でないといけないんです」と、うれしそうに教えてくれました。

「初外出 薄紅葉にも 眩暈せん」

「柿一つ カクみて明日は 見えざるも」

「行く春や 枕に子規の 病日記」

 病状の悪化を知らされ、痛みに耐えながらも、W君は「カリエスだった正岡子規はもっと苦しんだんです」と言っていました。そして、抗がん剤治療を受けながら、口癖のように「あー、忙しい忙しい」と言っては俳句に打ち込んだのです。

■瞬間、瞬間の癒やしが死の恐怖に立ち向かう心を支える

 短歌も作りました。

「寒風の 中にバス乗る 見舞い母 去り行きてなほ 窓辺離れず」

 がんの患者さんには、病気と闘いながら自宅や病室で絵手紙を書く方、折り紙をされる方、パソコン相手に将棋を指す方、いろいろな方がおられます。特に趣味にしているわけではなくても、自分で好きになれるものがあり、時間を忘れることができる――。落語を聴くこと、お孫さんの写真を見る……その時、一瞬一瞬だけかもしれませんが「癒やし」になっているのだと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ