オルソケラトロジー 睡眠中の装着で裸眼視力が1.0以上に

公開日: 更新日:

福本光樹副院長 南青山アイクリニック東京(東京・港区)

 寝ている間に特殊なコンタクトレンズを装着し、日中はレンズを外して裸眼で過ごせる近視矯正法「オルソケラトロジー(以下、オルソ)」。日本では2009年に認可され原則20歳以上に制限されていたが、昨年12月から子供にも解禁された。

 なぜ、レンズを使わず日中の近視が矯正できるのか。

 治験前から臨床研究に関わり、2000例以上の処方実績をもつ福本光樹副院長が言う。

「近視は角膜や水晶体の屈折力が強すぎたり、眼軸長(眼の長さ)が長いために、光が網膜より手前で焦点を結んでしまう状態です。メガネやコンタクトレンズは、レンズによって光の進路を変えて焦点を網膜に合わせます。オルソは角膜表層の形を変えることで屈折率を変えます。睡眠中に特殊なハードコンタクトレンズを装着することで、角膜のカーブの形を一時的に平坦化させて矯正するのです」

 朝起きてレンズを外した後もクセが付くので、一定時間(日中)は角膜の形が保たれているという仕組みだ。

 そのため基本的には毎晩、睡眠中に最低6時間以上装着する。装着をやめれば、角膜の形は数日で元の状態に戻る。近視が軽度なら、2~3日に1回の装着でいい場合もあるという。

 近視の程度は、屈折度の単位である「ジオプトリー(D)」で表す。軽度は「マイナス3D以下」、中等度は「マイナス3D~マイナス6D」、強度近視は「マイナス6D以上」と分類されている。

「オルソの適応は、角膜が透明で手術の既往がないこと。近視の程度は中等度までですが、推奨されているのは『マイナス4D』くらいまでです。乱視があっても軽度なら問題なく矯正できます。早い人なら翌日から効果が持続し始め、平均1週間前後で裸眼視力1・0~1・5が一日中持続するようになります」

 当然ながら遠視は適応外で、老視があれば他の矯正法と同じで老眼鏡が必要になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ