成長ホルモン補充療法は専門医による治療以外は危険
子供の身長を伸ばしたり、筋肉の成長を促す働きをしたりするのが「成長ホルモン」だ。脳の「下垂体」から分泌される。眠っているときや強度の高い運動で分泌が高まるので、「寝る子は育つ」や「運動すると背が伸びる」の俗説はまんざら嘘ではないようだ。
成長ホルモンは、大人になっても全身の臓器の代謝を促進する大切な役割を担っている。東京都立多摩総合医療センター内分泌代謝内科の辻野元祥部長が言う。
「骨の伸長が止まっても、骨の健康維持、筋力の維持、新陳代謝の促進、血糖を上げる、などの働きをしています。ただし、分泌量のピークは思春期後期で、20歳以降は徐々に低下していき、60歳では思春期の20%程度に低下します」
骨の伸長で重要になるのが、成長ホルモンが肝臓に作用して分泌される「IGF―I(インスリン様成長因子Ⅰ)」という別のホルモン。このホルモンが小児期の骨の骨端軟骨板(伸びしろ)に作用し、骨が長軸方向に成長する。それが思春期に伴い骨端軟骨板が消失し始めることで徐々に骨の伸長が止まるのだ。