著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

いくら時代が変わろうと「命が一番大事」なのは変わらない

公開日: 更新日:

 介護や医療などの社会保障費が毎年増えて国の財政を圧迫しているという報道が繰り返されています。事件はそんな最近の世相に関係しているのだろうか。障害者や生産能力のない老人は社会のお荷物なのか? 生きている価値がないというのでしょうか。

 以前、障害者施設を視察したある知事が「ああいう人ってのは、人格あるのかね」と発言したという報道を目にしました。また、ある国会議員は、終末期の医療について「いいかげん死にたいと思っても、『生きられますから』なんて生かされたんじゃかなわない。しかも政府の金で(高額医療を)やってもらっていると思うと寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらわないと……」と話したという報道もありました。

■ある学生から気になる内容のレポートが…

 オーストリアの精神科医、V・E・フランクルは、著書「それでも人生にイエスと言う」で、「社会に役立つことが人間の存在を測ることのできる唯一の物差しではない」「人間の生命を生きる価値のない生命とみなして、その生きる権利をはく奪する権利はだれにもない」と言っています。 今年、私はある大学の医療系学生120人に対しての講義(がん診療における患者の生と死)の中で、命は代替不可能であること、Mさんのこと、R看護師、高谷清氏、相模原事件、そしてV・E・フランクルについてお話ししました。講義の後に学生全員からリポートが送られてきて、その中で1人だけとても気になる内容がありました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!