著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

光がにじみ街灯が二重に見える…こんな人は白内障に注意

公開日: 更新日:

 40歳を過ぎると、多くの人に白内障症状が見られるようになります。白内障はピントを合わせるレンズに当たる水晶体が濁る病気です。水晶体は目の中に細い多数の糸(水晶体小体)で吊り下げられています。このレンズの中は、クリスタリンというタンパク質で満たされており、若い時にはほとんど混濁がありません。

 ところが、水晶体の細胞内の水を細胞外に出すポンプ作用が衰えてくると、水晶体は変性し、透明性を保てなくなります。

 最初は何となくピントがぼけた感じがします。光の乱反射が起きて街灯がにじみ、二重三重に見えたりします。視力がゆっくりと低下していき、メガネをかけるなどして目を矯正しても、十分な視力が出なくなります。

 水晶体の寿命には個人差がありますが、一般的には60~70年程度です。人生100年時代の今、白内障は誰でもかかる目の病気といえます。放っておくと失明状態になり、行動が制限されることから、認知症症状を来すこともあります。

 検査はまず矯正視力を測ります。視力が出なければ白内障の疑いがあります。次に、瞳孔をミドリンP点眼薬で開いて眼底検査と細隙灯顕微鏡検査を行います。普通の加齢性白内障だと水晶体の周りの方から中心に向かう白い混濁がはっきりと見られます。糖尿病性白内障ではレンズの後ろの膜あたりに混濁が見えます。近視の強い患者さんであれば、水晶体の中央を占める水晶体核が茶色に変色して曇りを示します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”