著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「死ぬ覚悟」を迫ることが患者や家族を苦しめる場合がある

公開日: 更新日:

 この看護師も、ホスピスで患者に「死の受容」「死の覚悟」を迫っているのかもしれません。

 患者はそれぞれ違う人生を歩み、いろいろな思いで緩和病棟やホスピスに入られます。緩和病棟で最期を迎える時はつらいことが少ないようによくみてもらいたい。そして、すでに衰弱し、思いが違っていても医療者に逆らえないのです。

「生きたい」と思いながら亡くなったとしても、死を受け入れ覚悟して亡くなったとしても、死は同じ死ではないでしょうか。死に「良き死」と「悪しき死」があるのでしょうか。

 医療者が良き死を考えるのは自由ですし、まだ患者が元気な時に議論するなら分かります。しかし、死が迫っている患者に死の覚悟を押し付けるのは言語道断です。たとえ、患者が「死の覚悟」をしたように見えても、「生きたい」という気持ちはなくならないと思うのです。日本の多くの緩和病棟では、このように「死の覚悟」「死の受容」を迫ることはないと信じています。

 700年ほど前、臨死者の看護について、然阿良忠上人は「出来るかぎり、良いことも悪いことも、病人の思いに沿ってさしあげられるようお努めください」と残しています。私はこれが死を前にした患者の看護の基本だと思っています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出