症状が進んでも人間の感情的な部分はちっとも変わらない
「本人に聞けって? 認知症になった人にどうやって聞けばいいの?」
そんな質問が聞こえてきそうだ。前回では全国の認知症の人から話を聞いたと書いたが、その中には記憶が5分も維持できない重度の方もいた。もちろん発語も容易ではない。でもじっと話を聞き、受け止め、きちんと答えると、相手も少しずつだが語ってくれた(丸1日かかったが)。
こうして分かったことは、軽度から重度になるにつれて症状は重くなるが、悲しい、うれしい、寂しいといった人間の感情的な部分はちっとも変わらないことだった。つまり、症状が進んで、顔の筋肉を自由に動かせなくなって表情がないように見えても、内側に豊かな感情を持っているということだ。問題は、それをどうやって引き出せるかである。それには少しばかりテクニックも必要になってくる。
例えば、私たちの視界は180度ほどあるが、症状が進むと狭くなる人がいる。そういう人に、視界の外からいきなり声を掛けると、本人は驚いて恐怖を感じる。だから、必ず視界の中に入って語ることだ。また、私の知っている方には、20センチぐらいまで近づかないと目の焦点が合わない方がいた。普段なら顔を近づけて話すことはないが、こういう人には思い切って近づけることだ。こうした本人の障害を知ることが基本なのだ。