著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

体験した「エピソード記憶」の喪失を食い止める方法はある

公開日: 更新日:

■「なるほど」「それで?」と相づちを打つコミュニケーション

 一般的には「エピソード記憶」のほうが忘れにくいとされている。ハワイ旅行を例にとれば、通関のために暗記した英語などの「意味記憶」は意識的に復習しなければ短時間で消えてしまうが、ハワイに旅行したという「エピソード記憶」は努力せずに長期間保たれる。

 同様に受験のためだけに記憶した知識も試験が終われば瞬く間に消えてしまうが、どこの学校を受験したかをすぐに忘れることはない。

 一般的に加齢とともに誰でも記憶は想起しにくくなるのだが、認知症になると、この「エピソード記憶」の想起力の低下が目立つようになる。こうした症状を改善させる可能性は低いものの、症状の進行を遅らせることはできる。

 コミュニケーションの量を増やし、子ども側から意識的に問いかけを行って、親の想起の機会を増やすことだ。同じ話をする親には根気強く耳を傾け、その話に関連したエピソードを聞き出すようにしてみる。「なるほど」「それで?」「初耳だな」などと相づちを打ちながら、これまで出力したことのなかった情報を引き出してあげてみるのである。「親の脳を悩ませる」ことが認知症の進行を抑えるのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ