過剰な湿気が原因かも…梅雨の不調に効果的な3種類の漢方
梅雨の体調不良(諸症状)と漢方について紹介します。
この時季は、長引く雨とジメジメとする湿度によって、憂鬱な気分になったり、感染などの明らかな原因がないにもかかわらず、頭が重たい、頭痛がする、食欲がない、体がだるい、むくむといった体調不良を経験された方も多いのではないかと思います。
これは漢方でいう「過剰な湿気=湿邪」が原因かもしれません。湿邪とは、外部にある6つの悪いもの=六邪(風邪、寒邪、暑邪、湿邪、燥邪、火邪)の1つで、過剰な湿気が体外にある場合、湿気が体に入り込み、体内の水分を必要以上に増やして悪影響を与えるものです。
湿邪によって「体に水がたまっている」かどうかは、舌でチェックすることができます。舌の苔(白いもの)が分厚い、舌の周りがギザギザしている場合は水がたまっている状態といえます。
この状態を漢方では「水滞」と呼びます。水滞になると、むくみ、めまい、頭痛が起きやすくなる可能性があります。これらの症状を防ぐには水分代謝を整えることが有効です。