著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

「できることがやや減るだけ」同じ目線、尊厳で接すること

公開日: 更新日:

 また、職業柄、若いころからのルーティンである新聞、雑誌の記事のスクラップ、浮かんだプランのメモはもちろん、好きなジャズライブの観賞、うまいもの店巡り、週末の競馬などを以前にも増して精力的に続けている。つまりポジティブなスタンスで脳に負荷をかけているのだ。さらに、補聴器を新調し、スムーズなコミュニケーションに努めている。家族も現実を受け入れた上で「できるだけ特別扱いしない」と決めているという。知人の話を聞くかぎり、認知症の高齢者と家族の関係は理想的といっていいだろう。

 このコラムで何度も述べているが、認知症は発症以前よりも「できることがやや減るだけ」だということを、当事者も家族も忘れてはならない。医療現場で認知症診断に使われている「長谷川式簡易知能評価スケール」の考案者である医師の長谷川和夫氏は、自身が約2年前に認知症と診断されたことを公表している。氏の認知症は嗜銀顆粒性認知症と呼ばれるものだという。

 このタイプの認知症は嗜銀顆粒という物質が脳内で増加することで認知機能障害が生じる。物忘れ、記銘力の低下ほか、怒りっぽくなるなどの性格の変化が表れるが、症状の進行はアルツハイマー型認知症に比べて比較的ゆっくりだ。長谷川氏は自分が認知症になって実感できることが数多くあったと感想を漏らした上でこうつづっている。「認知症でない人が認知症の人に接するときには、自分と同じ尊厳をもった同じ人間として、目線を同じ高さにして、特別待遇をせずに自然に接するのが大切です」(「文芸春秋」2019年7月号)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人原前監督が“愛弟子”阿部監督1年目Vに4日間も「ノーコメント」だった摩訶不思議

  2. 2

    巨人・阿部監督1年目V目前で唇かむ原前監督…自身は事実上クビで「おいしいとこ取り」された憤まん

  3. 3

    松本人志は勝訴でも「テレビ復帰は困難」と関係者が語るワケ…“シビアな金銭感覚”がアダに

  4. 4

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  5. 5

    貧打広島が今オフ異例のFA参戦へ…狙うは地元出身の安打製造機 歴史的失速でチーム内外から「補強して」

  1. 6

    紀子さま誕生日文書ににじむ長女・眞子さんとの距離…コロナ明けでも里帰りせず心配事は山積み

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    メジャー挑戦、残留、国内移籍…広島・森下、大瀬良、九里の去就問題は三者三様

  4. 9

    かつての大谷が思い描いた「投打の理想」 避けられないと悟った「永遠の課題」とは

  5. 10

    大谷が初めて明かしたメジャーへの思い「自分に年俸30億円、総額200億円の価値?ないでしょうね…」