慣れないテークアウトで増加中… 危ない食中毒はこう防ぐ
新型コロナウイルス対策の影響で、食事のテークアウトや宅配が急増した。それに伴って増えつつあるのが「食中毒」だ。新たにテークアウト販売を始めて慣れていない飲食店も多く、気温や湿度が上昇する季節を迎えて衛生管理の不備が懸念されている。
東京都福祉保健局の食中毒発生状況によると、今年の食中毒患者数は448人で、昨年同時期の379人を上回っている。5月を見てみると、今年は62人で昨年の20人から大幅増。原因施設別発生件数では、昨年はゼロだった仕出し弁当で198人、総菜で10人の患者が発生している。
■とにかく「細菌を増やさない」こと
実際、5月中旬には神奈川県内の飲食店でテークアウトした弁当を食べた14人が腹痛、下痢、吐き気などの症状を訴え、食中毒と認定された。気温に加えて湿度も上がるこれからの季節は、より注意が必要だ。
東京医科歯科大名誉教授の藤田紘一郎氏(感染免疫学)が言う。
「食中毒には、冬場に増えるウイルス性のタイプと、夏場に多くなる細菌性のタイプがあります。これから夏にかけて、テークアウトで気を付けなければならないのは細菌性の食中毒で、中でも、黄色ブドウ球菌、ウェルシュ菌、カンピロバクターが多く見られます」