<12>コロナの謎を解く新たな免疫の概念「訓練免疫」とは?

公開日: 更新日:

 生命科学は日進月歩。特に研究が盛んな分野では、教科書に載っていることですら、数年経てば時代遅れになる。事実に基づき新しい仮説が提唱され、多くの研究者がその仮説を検証していく。

 ウイルスに感染した動物が回復する機構も不明な点は多く、新しい仮説が絶えず提唱される。今回は、比較的新しい免疫の概念である「訓練免疫」を紹介する。

 ウイルスに感染すると、最初に自然免疫が発動する。最初の防衛ラインである自然免疫が突破されると、獲得免疫が作動する。獲得免疫は、抗体による「液性免疫」とTリンパ球による「細胞性免疫」に分けられる。どの免疫機構がウイルス感染からの回復に重要であるかは、ウイルスごとに異なる。

 人のデングウイルスや猫のコロナウイルスなどは、抗体が悪さをすることが知られている。このようなウイルスに対しては、抗体(液性免疫)を誘導するワクチンが逆効果になる。従って、これらのウイルスに対しては、液性免疫ではなく、自然免疫や細胞性免疫を強く誘導するワクチンの開発が求められている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?