低侵襲な医療には長期的なエビデンスが不足している治療も
■第三者的な点検が必要
ほかにも大きな問題があります。以前にもお話ししましたが、低侵襲な医療はほとんどが高額医療です。たとえば、オープンステントで使うステントグラフトは1本150万円ほどの価格です。そのステントグラフトをポンと使えば、病院側の診療報酬は跳ね上がります。
そして近年、若い医師たちに「1例あたりの単価を上げろ」といった要望を出している施設が教育機関の病院でも見られるようになり、高額医療器材の使用実績を誇らしげに掲げているところさえあるのも事実です。患者さんに最も大きな利益を提供するのではなく、病院、医師、医療機器メーカーといった患者さん以外が最大の利益を得ようとしている状況を、非常に危惧しています。
私は病院長も経験しましたし、どうすれば病院の経営が安定するかという方法を知っています。高額な低侵襲治療に誘導するような無理な医療を行わなくても、一例一例、こつこつと丁寧な医療を積み重ねることで経営は成り立ちます。日本の健康保険の仕組みはそうつくられているのです。