iPS細胞を使った「心筋球」による心筋再生医療の期待と課題
■“選ばれた患者”だけが対象になる可能性も
ただし、いくつか課題が指摘されているのも事実です。細胞5000万個分の心筋球を注射で心臓に注入するためには、針で十数カ所を刺すことになります。心臓を傷つけないように先端を加工した特殊な針を使用しますが、それでも心筋には何らかのダメージを与えてしまう可能性があります。そうなると、不整脈が表れるリスクが高まるかもしれないのです。その点、心筋シートを貼り付ける方法であれば心臓を傷つける心配はありません。
また、細胞の塊を注入するため、微小な血管に詰まってしまうのではないかという声もあります。もちろん、これまでの動物実験でしっかり安全性が確認されたからこそ臨床試験のゴーサインが出されたわけですが、期待しているほどの効果が出なかったり、予期していなかったトラブルが起こるリスクがあるのも事実です。今回の臨床試験では、一つ一つしっかり確認する必要があるでしょう。
さらに、どんな患者さんでも治療を受けられるというわけではなく、ある程度“選ばれた患者”が対象になると考えられます。第三者の細胞からつくられたiPS細胞を心筋細胞に分化させた心筋球を移植するには、免疫の型(ヒト白血球抗原=HLA)の一部を合わせなければなりません。型が合わないと、拒絶反応が起こってしまうからです。