著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

メンバーはリラックスし副交感神経優位の状態になっていた

公開日: 更新日:

 日本で1969年に発売された「ザ・ビートルズ」というアルバムがあります。ジャケットが真っ白だったことから通称「ホワイト・アルバム」と呼ばれ、ビートルズのオリジナルアルバムとしては異例の2枚組になっていて、30曲も収録されていたことから、10代だった私のお気に入りのレコードでした。

 映画「ヘルプ!」の撮影中にシタールに興味を抱き、そこからインドへの関心を強めていったジョージは、インド人マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーが創立した「トランセンデンタル・メディテーション(超越瞑想)」に向かうことで自らの「心の解放」を目指します。

 1968年、ビートルズの4人はマハリシから瞑想を正式に学ぶ目的で、それぞれのパートナーを伴い、ヒマラヤの麓にある「ヨガの聖地」、インド北部のリシケシュという都市に赴きます。

 ジョージはヒンズー教の教えに基づき菜食主義者になり、ジョンもポールもリンゴも、インド滞在期間は菜食で過ごしています。

 リンゴだけはタマネギやニンニクのほか、スパイスなどの刺激物を全く受けつけない体質だったので、インド料理が口に合わず、缶詰のベイクドビーンズをスーツケースにいっぱい持ち込み、それを食べました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」