著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NYハーレムから、激動のアメリカをレポートするジャーナリスト。 ダイバーシティと人種問題、次世代を切りひらくZ世代、変貌するアメリカ政治が得意分野。 早稲稲田大学政経学部卒業後1991年NYに移住、FMラジオディレクターとしてニュース/エンタメ番組を手がけるかたわら、ロッキンオンなどの音楽誌に寄稿。メアリー・J・ブライジ、マライア・キャリー、ハービー・ハンコックなど大物ミュージシャンをはじめ、インタビューした相手は2000人を超える。現在フリージャーナリストとして、ラジオ、新聞、ウェブ媒体にて、政治、社会、エンタメなどジャンルを自由自在に横断し、一歩踏みこんだ情報を届けている。 2019年、ミレニアルとZ世代が本音で未来を語る座談会プロジェクト「NYフューチャーラボ」を立ち上げ、最先端を走り続けている。 ホームページURL: https://megumedia.com

米テキサス州の中絶法施行が全米に衝撃 “中絶難民”発生でも最高裁は差し止めせず

公開日: 更新日:

 今月、テキサス州の人工妊娠中絶を禁止する法律が施行され、全米に衝撃を与えています。

 胎児の心音が探知できた場合の中絶が違法ということから、通称「ハートビート法」と呼ばれるこの法律。妊娠約6週目で、多くの女性はまだ妊娠を自覚できない段階であること、レイプやインセストによる妊娠も含まれることから、事実上の中絶全面禁止と考えられています。

 これまでと違い際立って異常なのは、違反した場合に政府が罰則を与えるのではなく、一般人を起訴し取り締まるルールという点。州民なら誰でも対象で、施術した医師やスタッフ、女性を運んだウーバーの運転手までが訴えられ、訴えた人は成功報酬1万ドル(約110万円)もらえるとしています。これでは、まるで罪人に懸賞金をかけるようなもの。州民と州民を対立させ分断を利用する、まるで恐怖政治だと反発も広がっています。

 この法律の施行直後から、全米2位の巨大州テキサスでは中絶難民が発生。中絶希望の女性のほとんどは近隣州での手術を試みているとみられますが、周囲の保守州での中絶施設はオクラホマ州で6軒、アーカンソー州で4軒、ルイジアナ州でわずか3軒しかありません。そのため予約が困難となっており、望ましい時期よりも遅く手術を受けることになる女性の健康やメンタル面のリスク、出産しか選択肢がなくなり、経済的に一層困窮する低所得者も増えると考えられています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり