著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

「音が聞こえること」と「言葉が聞こえること」はまったく違う

公開日: 更新日:

 よくお客さまから「音は聞こえるけど、言葉として聞き取れない」と言われることがあります。実は音が聞こえることと、言葉が聞き取れることは、まったく異なる状態なのです。

 聴力に問題があるかどうかは、ヘッドホンを装着し、聞き取れる最小の音圧レベル「最小可聴閾値」を調べることで分かります。健康診断などで行う検査です。

 一方、言葉の聞き取りの能力は「語音明瞭度」と言います。「あ」「き」「し」「た」といった1音ずつの“単音”をヘッドホンから一定の速度で流し、どのくらいの音量で何個聞き取れるか、その正答率で表します。全部で20個の、大きさが違う音を聞き取ってもらうのですが、たとえば1つの音が聞き取れれば5%。20音全部聞き取れれば100%、18問なら90%と計算します。

 補聴器の目指すところは、「普通の会話の音量」でその人の持っている最高の「語音明瞭度」にすることにあります。

 はっきりと言葉を聞き取れる状態を「完成したジグソーパズル」に例えるなら、語音明瞭度が下がり言葉を聞き取れない状態は、パズルのピースが抜け落ちた状態と言えます。それを補聴器では不完全ながらも、できるだけ聞き取れる状態に微調整します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走