腸内細菌が免疫チェックポイント阻害薬の効果をアップさせる可能性
腸内フローラの主たる形成パターンは、離乳期から小学校低学年の時期につくられるといわれていますが、生涯を通じて変わらないものではなく、環境因子や年齢とともに変化します。しかし、個人個人で特異的なものであり、簡単には変化しないことも分かっています。
健康な人の腸内フローラは、ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が20%、悪玉菌が10%、残りの70%は日和見菌で形成されています。日和見菌というのは、状況によって善玉を助けたり悪玉を助ける働きをする菌種です。
善玉菌は乳酸や酢酸などをつくり出し、腸内を酸性にすることにより悪玉菌の増殖を抑えて腸の運動を活発にし、食中毒の原因菌や病原菌による感染の予防、発がん性を持つ腐敗産物の産生を抑制する腸内環境をつくります。また、善玉菌は腸内でビタミンB群、ニコチン酸や葉酸などを産生し、体の免疫機能を高めたり血清コレステロールを低下させる効果も報告されています。
体の健康には、腸内にビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌がしっかり存在することが大切で、善玉菌を増やすオリゴ糖や食物繊維を十分に摂取することが健康維持に役立ちます。