完治困難な膵臓がんの治療が変わった 新薬が6年ぶりに登場
膵臓がんの新しい抗がん剤が6年ぶりに登場した。膵臓がん治療の最前線について、杏林大学腫瘍内科学の古瀬純司教授に話を聞いた。
新薬の名前は「イリノテカン リポソーム(商品名オニバイド)」。3月に承認、6月から臨床使用が可能になった。
この登場によって変わったのは「2次治療」だ。それに触れる前に、まず膵臓がんの治療について説明しよう。
「わが国の統計によると、膵臓がんは患者数が年1400人、死亡数が年1000人程度増えています。早期発見が難しく、約50%が遠隔転移、30%が切除不能局所進行で発見されます」
遠隔転移、切除不能局所進行ともに、手術で膵臓がんを切除し取り除ける段階を超えた、完治が困難な状態だ。そこで行われるのが、抗がん剤を使った延命治療。具体的には「ゲムシタビン+ナブパクリタキセル(いずれも抗がん剤)」または「フォルフィリノックス(3種の抗がん剤と増強剤を組み合わせたもの)」になる。
「大半はゲムシタビンとナブパクリタキセルの治療になります。ところがほぼ全員の患者さんが治療中増悪、あるいは副作用で中止せざるを得ず、50~60%の患者さんが次の治療(2次治療)へと進むことになります」