著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

補聴器は小さい方がいい? 「目立つこと」のメリットもある

公開日: 更新日:

 できるだけ目立たない方がいい。お客さまが補聴器を選ぶとき、よく口にする言葉です。

 近ごろの補聴器のカラーバリエーションは以前よりも増えていますが、ベージュやブロンズといった肌になじみが良い色が選ばれがちです。時に自分の髪の毛と同じシルバーを選ばれる方も少なくありません。また目立たぬよう、できるだけ小型なものを購入される傾向があります。

 補聴器の小型化は、高機能、集積化とともに進んでおり、いまでは小指の先ほどの小さなボディーの中に、車の自動運転にも使われる人工知能(AI)が搭載されているほどです。こうした小型化した補聴器は、趣味に仕事にと活動的に過ごす方たちにとっては便利で使いやすいかもしれませんが、果たしてこの小型化はすべての難聴者にとって歓迎されるものなのでしょうか?

 年を重ねた方の中には、手先が不自由になったり、老眼が進んだりして、つまんで耳に装着することが難しく、ましてや落とした時に見つけにくかったりと不自由なことがあるはずです。

 補聴器の小型化は業界全体の大きな流れではありますが、そうでないものが求められているのも事実。実際、メーカーは最初に小型の補聴器を発売した後、大きなタイプの新製品も順次発売しています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主