著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

脳の健康寿命を延ばすには「変化」を見逃さないことが重要

公開日: 更新日:

 しかし最新の研究で、脳の寿命を延ばせる可能性があることが明らかになってきています。

 たとえば包丁で指を切っても、時間の経過とともに傷が塞がり自然と治っていきます。手術で切開した部分を縫い合わせて時間が経てば、抜糸しても皮膚はくっついたままです。これらは、皮膚の細胞が再生するおかげです。

 一方、脳の細胞は減っていくだけで、一度死んでしまえば再生できないといわれてきました。つまり、脳が老化し萎縮すれば脳の働きは衰えていくしかない。脳の寿命を延ばせないというのが、定説だったのです。

■重要なのは、「変化」を見逃さないこと

 これを覆す研究結果が、近年発表されています。中でも注目を集めたのは、米国科学アカデミー紀要「PNAS」に10年ほど前に掲載された論文です。イタリアのパビア大学とトリノ大学のグループが行った研究内容になります。

 研究者たちは、マウスから神経細胞(ニューロン)を採取し、平均寿命が約2倍のラットの神経システムに移植しました。すると、その神経細胞はマウスの寿命を超え、新しい宿主で長命のラットの寿命が尽きるまで完璧に生きて活動していたのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主