認知症最新研究 特定の「音」を聞かせて原因物質アミロイドβを減少させる
認知症で最も多くを占めるアルツハイマー病は、脳の神経細胞の周囲にアミロイドβというタンパク質が蓄積することで神経変性が進行し、脳が萎縮して発症する。アミロイドβの蓄積は、アルツハイマー病を発症する20年ほど前から始まることもわかっている。
◇ ◇ ◇
日本で現在承認されている認知症の薬は4種類あるが、いずれも認知症の進行を止める薬ではない。初の治療薬と期待されたアデュカヌマブは日本では承認見送り(継続審議)。承認待ちの「レカネマブ」は最終段階の臨床試験で軽度の認知症の症状を27%抑制したことが確認されたが、中等度以上には効果が確認されていない。
そんな状況の中注目されているのが五感への刺激だ。杏林大学名誉教授の古賀良彦医師が言う。
「2019年にWHOが発表した『認知機能低下・認知症リスク低減』に生活習慣へのアプローチが推奨されていますが、より日常的に行いやすいものとして五感への刺激があります。近年、国内外で研究が進んでいるのが認知症に対する聴覚(音)刺激です」