著者のコラム一覧
黒﨑弘正江戸川病院放射線科部長

江戸川病院放射線科部長。1995年、群馬大学医学部卒。医学博士。日本専門医機構認定放射線専門医、日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医。JCHO東京新宿メディカルセンターなどの勤務を経て2021年9月から現職。

放射線治療の「治療線量」はどのようにして決まるのか?

公開日: 更新日:

 近年は患者さん用のガイドラインが書店で売られるようになり、簡単に医療情報が手に入るようになっています。英語が得意な人は「PubMed」と呼ばれる論文検索エンジンを使えば、インターネットを介して世界中の最新論文を簡単に手にできます。なかには、PubMedでなく「Google Scholar」という検索エンジンを使う人もいらっしゃるでしょう。

 私が医者になったころは、インターネットはスタンダードではなく、大学でも何枚ものCD-ROMを使って検索していました。当時と比べれば医学の最新情報へのアプローチははるかに手軽になりました。

 さて、患者さん用のガイドラインなどには「放射線治療を受けるときには何回です」といった説明があります。その回数はどう決まるのでしょうか? もちろんガイドラインに書かれた通り、と言われればその通りになりますが、おおよその原則があります。

 大昔から放射線治療は1日1回2グレイ/週5回で治療されるケースが多かったことから、一般的ながんでは予防的な量としては「40~50グレイ/20~25回/4~5週間」が目安で、放射線治療だけで根治を目指す場合は「60~70グレイ/30~35回/6~7週間」が目安となります。実際に多くの病院で、乳がんの温存術後の放射線治療(予防照射)では、「50グレイ/25回(50グレイを25回に分割したということ)/5週間」、取り切れなかった場合は「60グレイ/30回/6週間」を目安に行っていました。

 現在はもうちょっと短く照射しても問題ないとわかってきたので、1回の線量を2.6グレイ程度に上げて、5週間ではなく3週間程度に短縮して照射する「寡分割照射」がはやりとなっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ