不妊外来から見える治療の現状(3)検査の段階から男性の受診が不可欠

公開日: 更新日:

 出産年齢の高齢化で不妊治療の重要性が高まっています。とはいえ、社会全体の不妊への理解は十分とは言えません。不妊治療は女性がするもの、という思い込みもそのひとつでしょう。

 高齢で出産する人や子宮、卵巣などの病気を抱えている人を積極的に受け入れている国立国際医療研究センターの大石元・産婦人科診療科長(生殖医療専門医)はこう話します。

「10~20年ほど前には、不妊外来を受診するのは女性だけというのが一般的でした。ところが最近は、2人そろって受診するカップルがほとんどです。私は以前から不妊治療は夫婦2人で取り組むよう勧めてきました。女性に負担が大きい治療ですから、男性の理解やサポートが重要なのです」

 時には男性の対応が妊娠に影響することもあるそうです。不妊の原因は女性側だけでなく、同程度の割合で男性側にもあります。治療の第一歩は「不妊の原因を特定すること」と、大石先生は言います。検査の段階から男性の受診が必要になってくるのもそのためです。

「原因を特定しないまま治療を行うと、意味のない治療を続けることになりかねません。たとえば、卵子の通り道である卵管の閉鎖が原因なのに、卵管の検査をしないまま自然妊娠を目指してタイミング法(排卵日を予測して性交渉を行う方法)を続けても妊娠は期待できません。女性の検査には、基礎体温の測定と記録、ホルモン検査、超音波検査、卵管造影などがあります。男性は精液検査を行いますが、精液を採取するだけなので負担が少ない。一方、女性は複数の検査を行い、時間もかかります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    《フジが反転攻勢》《どうする文春!》中居正広問題の文春記事訂正に大はしゃぎの違和感…“直取材”対象はどこにいる

  2. 2

    バド渡辺勇大は代表辞退、英の五輪メダリストもアダルトサイトで副収入…世界で共通するアスリートの金銭苦

  3. 3

    フジテレビ系の冬ドラマ「警察もの」2本はありえないお話しすぎてズッコケの連続

  4. 4

    中居正広は「地雷を踏んだ」のか…フジテレビに色濃く残る“上納体質”六本木『港会』の存在

  5. 5

    フジテレビ騒動で蒸し返される…“早期退職アナ”佐藤里佳さん苦言《役員の好みで採用》が話題

  1. 6

    入社式の仰天舞台裏 コネと忖度が横行するフジの末期症状

  2. 7

    生島ヒロシ“セパ制覇”でラジオ即降板の衝撃 中居正広“女性トラブル”が引き金となった好感度アナの裏の顔

  3. 8

    TKO木下隆行"元女子アナに性奉仕強制疑惑"で絶体絶命…釈明動画も"ウソつきイメージ"がアダに…

  4. 9

    フジの“私情含み”採用に佐藤里佳アナウンス室部長が異議

  5. 10

    文春訂正で中居正広ファン分裂! 「本人は無罪」vs「悪質性が強まった」で大激論