若い糖尿病患者は「逆行性射精障害」に注意…男性不妊の原因に
前回、糖尿病の人のプライベートゾーンに現れる合併症をいくつか紹介した。しかし、紹介できなかったものもあり、そのひとつが「逆行性射精障害」だ。男性不妊の原因ともなるこの現象は、糖尿病の人に多く見られるという。なぜなのか? プライベートケアクリニック東京新宿院の尾上泰彦名誉院長に話を聞いた。
◇ ◇ ◇
「逆行性射精障害とは射精時に精液が体外ではなく体内(膀胱内)に戻ってしまう現象です。ただし、射精時のオルガズムそのものは正常な射精と変わりません」
快楽を得られるのに精液が出ない。これは江戸時代の学者・貝原益軒が著した健康本「養生訓」の交接(セックス)の極意「接して漏らさず」ではないか。「自分も達人の域に達した」と思ってニタニタしている好事家もいるかもしれない。
東洋医学を学んだ貝原は「健康で長生きする」ためには精力を体内に温存して腎機能を保つことが大切だと説き、腎機能を守るための男女の理想的な交接回数を年齢別に書いている。それによると、20代では4日に1度、30代では8日に1度、40代では16日に1度、50代では20日に1度、60代以降は行わないか、体力があれば月に1度にするとよいとした。これは中国の古代の書物「千金万」を参考にしただけで、むろん特別科学的な意味があるわけではないが、今でも精液はなるべく出さない方がいいと考えている男性もいるだろう。