米軍の方法を改良した「5・5・5呼吸法」はなぜ細胞呼吸を活性化するのか

公開日: 更新日:

 判断を一歩間違えれば、多くの命が危険にさらされる。いかなる失敗も間違いも許されない──。そんな米軍や警察特殊部隊で採用されているのが「タクティカル・ブリージング」と呼ばれる呼吸法。これをベースにハーバード大学医学部&ソルボンヌ大学医学部客員教授の根来秀行医師が独自に改良したのが「5.5・5呼吸法」で、極度の緊張状態でも心身のコントロールを取り戻せるという。

「立ち姿勢でも座った状態でもよいので楽な姿勢をとります。お腹をひっこめながらゆっくり息を吐きます。その状態で5秒息を止め、今度はお腹を膨らませながら5秒かけて息を吸います。5秒息を止めた後に、お腹をひっこめながらゆっくり息を吐きます。これを5~6回繰り返すのです」

 前回紹介した「4.4・8呼吸法」といい、今回の「5.5・5呼吸法」といい、息を吸う時間と同じだけ、吐く時間を設けるのはなぜか? それは細胞呼吸を効率化するため、血液中の二酸化炭素濃度を極端に低下させないための工夫だと根来医師は言う。

「以前もお話ししましたが、肺で取り込まれた酸素はヘモグロビンとくっつき、血液の中を移動し、目的の細胞に到達すると酸素を切り離して細胞内にあるエネルギー生産工場であるミトコンドリアに渡します。このとき、血液中の二酸化炭素濃度が低いと酸素の切り離しが行われにくくなり、酸素と結合した状態のヘモグロビンが漂うことになって、細胞呼吸の非効率につながります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘

  2. 2

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”

  3. 3

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  4. 4

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  5. 5

    "家族総出"で話題の長渕剛「桜島ライブ」延期と引退報道…ファンからは《あの問題説明して》と懇願

  1. 6

    KAT-TUN亀梨和也に田中みな実と結婚報道…それでも「退所の必要なし」! 既婚アイドルは珍しくない時代に

  2. 7

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  3. 8

    生島ヒロシ降板騒動は起こるべくして起きた!コンプラ違反が当たり前…大物司会者のヤバイ言動の数々

  4. 9

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  5. 10

    フジテレビ騒動で蒸し返される…“早期退職アナ”佐藤里佳さん苦言《役員の好みで採用》が話題