東京都と大阪府が生活支援で「米の支給」って戦時中? SNSでは「日本はどこへ…」と困惑の声

人口約1400万人の東京都、同880万人の大阪府という世界でも有数の大都市で「米の現物支給」が始まる。SNS上では「米の配給? 日本はどうなっているんだ」と困惑が広がる一方、「低所得者のギャンブルに使われる現金給付よりマシ」と賛否が分かれている。食糧の配給といえば、日本の戦時中…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り2,207文字/全文2,348文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】