さいたま市は「イタリア野菜」でなぜ日本一の産地になったのか
さいたまヨーロッパ野菜研究会 北康信会長(埼玉県)

カラフルミニトマト、イタリアナス、ビーツ、カーボロネロ、スティッキオ、スイスチャード、イタリアンパセリなど約60種類の多彩な野菜栽培で注目されているのが埼玉県「さいたまヨーロッパ野菜研究会」、略称「ヨロ研」だ。約20軒の農家「農事組合法人FENNEL」と、種苗会社、レストラン、…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,212文字/全文1,353文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】